ぼっちざろっくにイライラする、人気アニメぼっちざろっくを視聴した感想でこのように思う方がいらっしゃいます。
今回は、このぼっちざろっくイライラするのが主人公のぼっちちゃんが原因なのか調べてみました。
ちなみに、結論から言うとイライラはぼっちちゃんが原因のようです。
では、ぼっちちゃんのどのあたりが視聴者をイライラさせてしまうのか原因や口コミをご紹介していきます。
ぼっちざろっくイライラする?主人公ぼっちちゃんが原因?
人によってはぼっちちゃんの後ろ向きすぎる態度にイライラするかもだが、これらがあってキャラが頑張るシーンを応援できる仕掛けなのでネガな部分とは言いたくない。オススメ。
あと、ぼっちのお母さん役が末柄里恵さんで、犬役が小岩井ことりなのでミリオンPは見ろ。お母さん喋るたびに興奮するぞ。
— 伊丹 (@Ri_Su_Ka_Kao_Mo) February 5, 2023
「ぼっち・ざ・ろっく!」のどんなところにイライラしてしまうのでしょうか。
- 受け身な姿にイライラする
- 厚かましくてイライラする
- 自分の周りに同じような人がいてイライラする
- 本当の陰キャじゃない
主人公のぼっちちゃんをみて不満に思う方が結構いるようです。
それでは、一つずつ紹介していきますね。
受け身な姿にイライラする
ぼっちちゃんは本当は友達がほしいけれど自分から話しかけたりすることが苦手です。
なので相手に話しかけてもらうのを常に待っています。
ギターを持って登校してみたり、音楽をやっているアピールのためにバンドグッズを装備しています。
同じ趣味を持っている子に話しかけてもらえるように努めており、ぼっちちゃんにとってはこれで精一杯の努力です。
ですが、ジャージ来てギター持ってる人に話しかけないと言った意見がありました。
誰だって自分から話しかけるのは緊張するし友達を作ろうと頑張っている人だっているのに、と思う方が多いようです。
せっかく虹夏ちゃんが話しかけてくれた時も、目も合わせないしボソボソ返事するの態度はいくらコミュ障だからって失礼な感じがします。
ようやくできたバンドメンバーの虹夏ちゃんとりょうと話せる機会があっても、自分の殻に閉じこもったままの姿に友達ほしかったんじゃないの?と感じてしまいます。
このひたすら受け身な姿にイライラすると感じてしまうようです。
厚かましくてイライラする
ぼっちちゃんはコミュ障だと自称しています。
バイトや不慣れな下北沢の町を歩く時など自分の苦手な事はバンドメンバーに甘えている感じが厚かましいと思う人もいるようです。
ぼっちちゃんのバンドメンバーは優しいですよね。
ですが現実はコミュ障にこんなに甘くないという意見もあり、そこに甘えるぼっちちゃんの態度にイライラしてしまうようです。
自分の周りに同じような人がいてイライラする
ぼっちちゃんのあからさまに内気な性格やネガティブ思考が見て取れる行動をしています。
それを見て、身の回りの苦手な人とダブらせてイライラしてしまう方もいるみたいです。
同級生に同じような子がいてフォローしているからなんか見ていて疲れるといった意見もありました。
な職場にいる人に似ていて対応に困っているからイライラするという方もいるみたいです。
また、もし身近にぼっちちゃんがみたいな人がいたらイライラしてしまいそうという方もいました。
本当の陰キャじゃない
ぼっちちゃんは学校で友達ができず、陰キャだと自称しています。
ですが現実にコミュ障で苦しんでいる方からは見ていてイライラしてしまうようです。
ぼっちちゃんは人と接するのが苦手なだけで、思想自体は前向きで青春を謳歌したいと考えています。
そんな姿に、自分を陰キャと勘違いしているから見ていて腹立たしいという方もいました。
本当の陰キャはバンドしようと思わないし学校にジャージで楽器持ってきてはいない。
そんな姿では登校できないから、ぼっちちゃんを見ているとイライラすると感じてしまうようです。
ぼっちざろっくイライラするの口コミを紹介
ぼっちざろっく見始めたけど、ぼっちちゃん見てるとイライラしない?
好きな人いたらごめんだけど— 鍵山 (@railgun1208) February 18, 2023
そしてぼっちざろっく見出したけど、ぼっちちゃんにイライラしてくるよ〜〜!w この子変わる?w
— ゆり🍻 (@yuriuri) February 19, 2023
ツイッターの口コミをみても、主人公のぼっちちゃんにイライラの意見が多かったです。
やはり、ぼっちちゃんの行動がそう思わせてしまう原因になってるようですね。
ただなかには、違った意見もあったのでいくつかご紹介します。
ぼっちちゃんはシンジよりイライラしない
そこを思い切って一気見すると面白いよ
ぼっちちゃんはシンジよりイライラしないから大丈夫
— もんもん(くまのこみていたかくれんぼ) (@monmonbomber) March 17, 2023
シンジと言えば、エヴァンゲリオンの主人公ですね。
そのシンジよりもイライラしないと言った意見もありました。
シンジを見てても大丈夫な人ならぼっちちゃんの高度網も受け入れられるのではないでしょうか。
ぼっちちゃんのネガティブを個性としてとらえる
前半までぼっちちゃんにイライラしてしまってましたが、成長の物語なんだって理解したらぼっちちゃんのネガティブも個性で可愛いなってなったし、ぼざろ面白かったです☺️
— タダノ牧草🌿 (@tadano_uma_aka) January 18, 2023
のっちやんの性格を個性として受け入れれば楽しめるかもしれませんね。
そもそもが、ぼっちちゃんの成長を楽しむ物語としていけばどのように変わっていくのかも見どころの一つかもしれません。
最初から最後までイライラしっぱなしの意見もありましたが、感情移入しないで見るのもありですね。
最後は応援したくなる
ぼざろとりあえず2話まで見たんだけど、ぼっちちゃんにちょいちょいイライラするけど最終的には応援したくなるから本当に良い 面白い
— けい (@K7rac0s9) February 17, 2023
ぼっちちゃんの行動は所々イライラさせます。
ですが、作品としては面白く最後は応援したくなると言った口コミもありました。
途中でやめてしまう方も多いですが、最後まで見る事で気持ちに変化が出るかもしれませんね。
まとめ
「ぼっち・ざ・ろっく!」にイライラしするのは主人公のぼっちちゃんが原因なのか調べてみました。
どうやら主人公のぼっちちゃんの内気すぎる性格や話しかけられるのを待っている態度がイライラする原因のようです。
内気なのに意外と厚かましかったり、身の回りにいる苦手な人に似ているのもイライラを感じさせる理由のようです。
また、バンドメンバーがぼっちちゃんに寛容すぎるという意見もありました。
それだけ「ぼっち・ざ・ろっく!」はリアルに描かれているということなのかもしれません。
ぼっちちゃんの抱えている不安や緊張は共感できますが、あからさまな態度は周りを不快にさせてしまうかもしれませんね。
ただ、ぼっちざろっくは否定的な意見ばかりではありません。
素晴らしいアニメ、面白いアニメ、応援したくなるアニメと高評価なのは間違いないです。
そうでなければ、社会現象になるほど人気が出たりはしまいですよね。