チェンソーマン2部と1部の違いは?つまらなくなった?

今回は、チェンソーマンの2部と1部の違いについてご紹介します。

チェンソーマンの2部が始まって1部との違いが気になる人もいますよね。

そこで今回は、チェンソーマン2部と1部の違いと2部がつまらないのかどうかをお届けします。

チェンソーマンの2部がつまらないとの声もちらほら聞こえますよね。

それでは、チェンソーマンの2部と1部の違いとつまらないかも併せてご覧下さい。

 

目次

チェンソーマン2部と1部の違いは?

チェンソーマンの1部と2部の違いはどんなものなのでしょうか。

  • 主人公がデンジから三鷹アサに変わった
  • 連載がジャンプ+になった

主な違いはこの2つですね。

 

2部から主人公がデンジから三鷹アサに変わった

チェンソーマンの1部と2部の大きな違いは、先述したようにチェンソーマン2部の主人公が変わっているところです。

主人公はデンジから、第四東高等学校に通う女子高生の三鷹アサに変わっていて、1部は公安編でしたが、2部は学園編になっています。

三鷹アサは両親を悪魔に殺されていて、人々からヒーローとして英雄視されているチェンソーマンも悪魔と知って嫌っています。

アサは悪魔と契約しているクラスメートに殺されてしまいますが、「戦争の悪魔」のヨルによって生き返り体を共有します。

体を返してもらう条件が「チェンソーマン」を倒すことでした。

2部の主人公三鷹アサが、チェンソーマンのデンジを倒すという内容になるのでしょうか。

 

2部から連載がジャンプ+になった

チェンソーマン1部は週刊少年ジャンプで連載されていましたが、2部からはジャンプ+での連載になっています。

ジャンプ+は、少年ジャンプで連載中の作品やオリジナル作品を配信しているマンガアプリです。

チェンソーマン2部が週刊少年ジャンプからジャンプ+での連載になった理由として考えられるのは、残酷なシーンが多かったからではないかと思われます。

このことから、チェンソーマン2部は少年誌でギリギリだった1部よりも過激な描写が増えることが予想できますね。

 

チェンソーマン2部つまらなくなった?

チェンソーマンの2部がつまらないと言われているのは以下の理由からのようです。

  • 主人公がデンジではない
  • 学校生活がメイン
  • テンポが遅い

特にこのような口コミが見られました。

一つずつ説明していきますね。

 

チェンソーマン2部の主人公がデンジではない

1部では主人公デンジの境遇、他のキャラクターとの関わり合いが人気の一つでした。

早山アキやパワー、マキマなど魅力的なキャラクターが多くいましたよね。

2部では主人公がデンジから、女子高生の三鷹アサに変わっています。

物語はデンジではなく、三鷹アサの目線で進んでいきます。

デンジの活躍や、公安対魔特異課がもっと見たかったという読者にとっては、残念に感じた方も多かったのではないでしょうか。

 

チェンソーマン2部は学校生活がメイン

チェンソーマンの地獄絵図のような血みどろの壮絶なバトルシーンは、少年ジャンプの中でもかなり過激でした。

また、主要キャラクターが次々に死んでしまうなど、衝撃な展開にハラハラして続きが気になりましたよね。

予想もつかない話の展開が読者を惹きつけていたのではないかと思います。

2部は学校生活がメインに描かれており、主人公の三鷹アサはデビルハンターとしての活動に消極的です。

1部のようなバトルシーンが、今のところ無いのがつまらないと感じてしまう原因ではないかと考えられます。

 

チェンソーマン2部はテンポが遅い

チェンソーマン1部は疾走感があり、次から次へと展開が進んでいきました。

それに比べると学園編の2部は、少し話のテンポが遅く感じてしまうようです。

また、デンジは登場するけれど人気キャラクターのマキマが登場しないのもつまらないと感じる原因かもしれません。

 

まとめ

チェンソーマン2部と1部の違いは、1部は主人公デンジでしたが、2部は三鷹アサに代わっていましたね。

また、2部はテンポが遅くつまらないと感じている人もいるようです。

個人的には、チェンソーマン2部と1部の違いはありますが面白さは変わっていないと思います。

チェンソーマン2部に関しては、1部とのつながりなども含めて今後の展開にも期待したいところですね。

目次