2023年3月4日にはドラえもんGIGAパッドが発売されます。
現行品としては、ドラえもんひらめきパッドが知育パッドとして発売されていました。
今回は、このドラえもんGIGAパッドとドラえもんひらめきパッドの違いを比較してみたいと思います。
その上で、ひらめきパッドとGIGAパッドのどっちがおすすめか、お伝えしたいと思います。
ちなみにGIGAパッドとカメラでひらめきパッドの違い比較についてはこちらをご覧下さい。
これから本文で違いや比較とどっちがおすすめか紹介しますが、GIGAパッドの方がアプリの数や学習機能は充実しています。
それでいて対象年齢は3歳以上と変わりません。
長く遊ぶ事を考えればアプリや学習機能が多い方がいいですよね。
\GIGAパッドはアプリが大ボリューム!/
ドラえもんGIGAパッドとひらめきパッドの違いは?
ドラえもんGIGAパッドでの、ひらめきパッドからの大きな違いは、以下のような点です。
- ドラえもんGIGAパッドはスライドショーの作成ができる
- ドラえもんGIGAパッドはカメラ学習ができる
- ドラえもんGIGAパッドは総出題数が多い
一つずつ紹介していきますね。
ドラえもんGIGAパッドはスライドショーの作成ができる
ドラえもんGIGAパッドは、2021年から本格化してきている学校教育である「GIGAスクール構想」の準備に最適とされています。
ひらめきパッドにもプログラミング学習のアプリはありましたが、GIGAパッドでは、「スライドショー」の作成もできてしまいます。
自己紹介やひみつ道具の報告書などの作成を通して、プレゼンテーションの力を養います。
ドラえもんGIGAパッドはカメラ学習ができる
GIGAパッドにはカメラ機能を使った学習メニューも。
学習だけではなく、自分や気になったものの撮影をすることもできるようです。
ドラえもんGIGAパッドは総出題数が多い
ひらめきパッドの総出題数は「1000」問以上とされていました。
新しいGIGAパッドの方は「2000」問以上と、非常にパワーアップしています。
\3歳から長く遊べるコンテンツが豊富!/
ドラえもんGIGAパッドとひらめきパッドの比較!
ドラえもんGIGAパッドとひらめきパッドの二つを比較してみます。
項目 | ドラえもんGIGAパッド | ひらめきパッド |
---|---|---|
総出題数 | 2000問以上 | 1000問以上 |
カメラ機能 | あり | なし |
プログラミング学習アプリ問題数 | 120問 | 60問 |
こくご | 5アプリ | 6アプリ |
えいご | 3アプリ | 3アプリ |
さんすう | 11アプリ | 9アプリ |
せいかつ | 13アプリ | 6アプリ |
ドリル | 2アプリ | |
ちず・れきし | 2アプリ | 2アプリ(せかい・れきし) |
おんがく | 3アプリ | 4アプリ(おんがく・ずこう) |
ずこう | 6アプリ | |
カメラ | ||
アルバム | ||
ゲーム | 6アプリ | 5アプリ |
チャット | ||
ひみつどうぐミュージアム | ひみつどうぐミュージアム | |
対象年齢 | 3歳以上 | 3歳以上 |
全体的に、ドラえもんGIGAパッドの方がボリュームも多く学習や遊べる内容も盛りだくさんになっています。
どしらも対象年齢は3歳以上と変わりません。
そう考えると、アプリや基本的な性能が増えているGIGAの方が長く遊べるのと成長に合わせていけるのでいいかもしれませんね。
\小学校入学前にパッドが覚えられる!/
ドラえもんGIGAパッドとひらめきパッドの共通機能は?
GIGAパッドとひらめきパッドの共通の機能としては、小学校入学前準備として、学習機能が付いているところです。
タッチペンもどちらのパッドにも付属しています。
また、プログラミング学習にも力を入れており、どちらも多くの問題が出題されます。
ドラえもんのパッドなので、どちらにも「ひみつどうぐミュージアム」があります。
たくさん学習してもらって、ひみつ道具を集めてもらってくださいね。
\ドラえもんと一緒に楽しく学べて覚えられる!/
ドラえもんGIGAパッドがおすすめの人
ドラえもんGIGAパッドは、知能力、想像力、創造力を刺激するような機能が多くありお子さんの発達に役立ちます。
ドラえもんGIGAパッドを使いこなしていけば、お子さんの自己表現能力を高め、自己肯定感にもつなげていけますね。
そして、なんといっても大好きなドラえもんとの遊びを通じて学べることが大きいですよね。
例えば、色や形、数字、文字などをドラえもんと一緒に遊びながら学び吸収していけるのはお子さんにとっても楽しいです。
またドラえもんGIGAパッドは、親子のコミュニケーションツールにもなります。
最初のうちは一緒に遊んであげる事で、お子さんは安心感を得ることができ、親子のコミュニケーションも深まっていけますね。
\GIGAパッドはアプリが大ボリューム!/
ドラえもんひらめきパッドがおすすめ?
スライドショーやカメラにこだわりがなければ、ひらめきパッドでも十分学習は可能です。
ですが、ひらめきパッドはドラえもんパッドシリーズで一番古いモデルになっています。
ですので、品数も少ない為値段が高騰しています。
シリーズモデルの順番としては、ひらめきパッド→カメラでひらめきパッド→GIGAパッドとなっています。
\品薄の為ひらめきパッドは値段高騰中!/
ドラえもんGIGAパッドとひらめきパッドの違い比較!どっちがおすすめ?のまとめ
今回は、ドラえもんひらめきパッドとドラえもんGIGAパッドの違いを比較し、どっちがおすすめかを見ていきました。
機能的にはほとんど同じですが、新発売のGIGAパッドの方は、カメラも付いていますし、取り組むことのできる問題数が多いです。
ひらめきパッドでも、十分入学前からの学習には役立つはずなので、値段などを参考に購入する方を考えてみてください。
ご家庭の事情によって、どっちがおすすめかは変わるのでそのあたりも含めて考えるのもいいと思います。
ドラえもんGIGAパッドとひらめきパッドの違いや比較を良く見比べて参考にしてくださいね。
\学習も遊びもGIGAパッドが役に立つ!/
\品薄の為ひらめきパッドは値段高騰中!/