ロブロックスでは課金をすることでゲームを有利に進めたり、アバターの装飾をしたりすることができます。
この課金ですが、取り消しはできるのでしょうか。
課金してしまったけれど、やはり必要がないので取り消したいという場合もあるかと思います。
そこで今回は、ロブロックスでの課金は取り消しができるのかについて見ていきます。
ロブロックスで課金をした方、課金を考えている方はチェックしていってください。
では、ロブロックスの課金の取り消し方法を徹底解説!を見ていきましょう。
ロブロックスの課金の取り消し方法はできる?
では早速、ロブロックスでの課金について見ていきます。
返金対応などはしてもらえるのでしょうか。
定期メンバーシップの解約方法は?
ロブロックスには「Roblox Premium」という月額のメンバーシップが存在します。
毎月一定のRobuxを受け取ることができ、ゲームのプレミア特典を利用可能になるなどお得です。
お得にRobuxを購入することもできるようで、メンバーシップに加入している方も多いようです。
この定期メンバーシップですが、必要ないと感じたら解約しないとずっと料金がかかります。
解約方法はプラットフォームによって異なります。
以下を参考にしてください。
ブラウザでの解約
- メンバーシップを購入したアカウントにログイン
- 右上の歯車アイコンをクリック
- サブスクリプションをクリック
- プレミアムメンバーシップをクリック
- 「更新をキャンセル」をクリック
- 確認の案内に従う
iphone・ipadでの解約
- AppStoreを開く
- 設定を開く
- 「サブスクリプション」をタップ
- Robloxを選択
- 「サブスクリプションをキャンセルする」を選択
Androidでの解約
- Google Playアプリを開く
- プロフィールアイコンをタップ
- 「お支払いと定期購入」から「定期購入」へ進む
- Robloxを選択
- 「定期購入を解約」をタップ
- 画面上の指示に沿って操作
GooglePlay経由の場合には、ブラウザと同様にRobloxの設定ページから解約が可能です。
Robuxは課金しても返金できる?
ロブロックスでは基本的に課金したお金は返金されません。
基本的には利用者側の都合では課金してもお金は戻ってこないので注意しましょう。
課金での問題が生じてしまった場合には、公式に問い合わせて返金処理をしてもらうことはできるようですが、稀です。
使いすぎてしまったということのないように、課金をする際には計画的にするようにしましょう。
購入したアイテムの返金は可能?
購入したアイテムについても、基本的に返金はされません。
間違って購入した場合などは対応してもらえることもあるようですが、基本的にはお金は帰ってきません。
返金はされないものを考えて、アイテム購入をするようにしましょう。
不正に課金された場合の対処法は?
自分が課金していなくても、不正に課金されてしまうという事例が稀にあります。
このような場合はどうすれば良いのでしょうか。
不正請求がどのような支払い方法で行われているかによって、対処が異なります。
カスタマーサポートに問い合わせ
クレジットカードまたはデビットカード、PayPal、GooglePlayアカウントの請求で、不正請求されている場合にはカスタマーサポートに問い合わせをしましょう。
この問い合わせはカード会社または銀行に支払い異議申し立てをする「前に」すると良いそうです。
先にカード会社や銀行への支払いへの異議申し立てを提出してしまうと、ロブロックスでは返金ができなくなるとのことです。
ロブロックス側が決済している各会社や機関と協力ができるように、まずはカスタマーサポートに問い合わせを行いましょう。
支払元の会社に連絡
ロブロックスではiTunes、Xbox、Windows、Amazonを通した支払いに対応しています。
これらの不正請求の場合にはAppleやAmazonなどに直接連絡して対応してもらう必要があります。
ロブロックスからは返金ができないので、上記の支払い方法が取られている場合には、直接連絡しましょう。
ロブロックスの課金の取り消し方法を徹底解説!のまとめ
今回は、ロブロックスでの課金について取り消しができるのかを見ていきました。
基本的には課金した分を返金してもらうことはできません。
取り消しはできないものとして計画的に、本当に課金が必要なのか考えて利用するようにしましょう。
月額のメンバーシップは解約可能なので、必要がないと感じたら早めに解約をしましょう。
不正請求がされている場合にはそれぞれ適切に関係部署に連絡をしましょう。
安全にロブロックスを遊ぶことができるよう、個人情報などの取り扱いには十分に注意しておきたいですね。