今回はロブロックスの視点を変える方法などの操作について見ていきます。
ロブロックスを始めたけど、キーボード操作、アイテムの捨て方などイマイチやり方がわからないと思う人もいますよね。
ロブロックスを存分に楽しむためには、基本操作を覚えておきたいところです。
キーボードの操作はもちろんですが、視点を変える、アイテムの捨て方なども覚えておくと便利ですからね。
ロブロックスの基本的な方法をマスターすることで、より快適に楽しく遊ぶことができると思います。
ところで、ロブロックスでプログラミングが学べるデジタネを知っていますか?
デジタネなら、ロブロックスで本格的な3Dゲーム製作を通じて、お子さんの考える・造る・伝える力を身に着ける事が出来ます。
しかも、今だけ月3,980円かかるところが、14日間の無料体験キャンペーンを実施中なんです。
つまり、この14日間の間は費用が一切かからず0円なんです。
- 無料体験でデジタネの雰囲気を味わえる
- いきなり3980円の費用が掛からない
- 子供のプログラミングに対してのやる気が見れる
これなら、お子さんが途中で辞めてもお金が無駄になる事も無く、無料期間中に続けられそうか見極められますよね。
しかも、送迎不要の自宅で受講できるので送り迎えの時間も必要ないので、その間はパパもママも自由な時間が持てます。
また、パソコン以外にタブレットも対応可能で、パソコンが無くても買わずに不要な出費が抑えられますよ。
ただ、この14日間の無料体験がかなり人気なのでいつキャンペーンが終わるかわかりません。
気になる方早めにチェックしてみて下さいね↓
\今だけ期間限定14日間無料キャンペーン!/
ロブロックス視点を変える方法は?
ロブロックスの視点変えるときとか不便
— シャナ★ガワ (@Shinagawa47) August 14, 2021
では早速、ロブロックスの視点を変える方法から見ていきます。
視点を変えることで周囲をよく見渡せるようになったり、正面をよく見れるようになったりと、それぞれ利点があります。
スクリーンショットなどを撮る際も役立つのではないでしょうか。
ロブロックス視点を変える方法は?
ロブロックスでは、視点として一人称と三人称の二つの視点を設定できます。
一人称視点とは今あなたが見ているような視点のことです。
三人称視点とは、プレーヤーを少し離れたところから見ているような視点となっています。
変更方法としては、エディターからカメラモードを変更する場合、「StarterPlayer」→「プロパティ」→「CameraMode」と進みます。
一人称視点なら「LockFirstPerson」、三人称視点なら「Classic」に変更しましょう。
設定からシフトロックをオンにしていると、シフトキーでも変更できるようです。
ロブロックスのキーボードの操作方法は?
遂に〜ロブロックスを入れました
やり方は分かりません— KAICROM (@KAI_CROM) March 10, 2023
キーボードの操作方法を見ていきます。
PC操作ではマウスも使うので、マウスの操作方法も一部記載しています。
- W/上カーソル:前に移動
- S/下カーソル:後ろに移動
- A/左カーソル:左に移動
- D/右カーソル:右に移動
- スペース:ジャンプ
- 1,2,3…などの数字:ツールを付ける/付けているツールを外す
- バックスペース:ツールを手放す
- 左クリック:ツールを使う
- ESC:メニューを表示
- TAB:ゲームやサーバーに入っているプレイヤーを表示/非表示
- /:チャット
- 右ドラッグ:カメラの表示アングル変更
- マウスホイール:ズームアップ/ズームダウン
- I:ズームイン
- O:ズームアウト
となっています。
覚えておいて上手く使ってください。
移動で使うWASDキーは、他のPCゲームの移動の際にもよく使います。
このキーでの移動に慣れておくと良いですね。
最初は少し慣れるまでに時間がかかるかもしれません。
慣れてしまえばロブロックスをスムーズに遊ぶ事が出来るようになります。
\限定バーチャルアイテムが貰える!/
ロブロックスのアイテムの捨て方は?
息子がロブロックスにどハマりしてるんだけどキーボードとマウスとコントローラーを全て駆使しててeスポーツでも目指してんの??子供の吸収力ほんとすごいな…お勉強は吸収してくれないんだけどな…??
— リーこ (@chikobitch) November 14, 2022
では次に、ロブロックスのアイテムに関する操作方法です。
手に入れたアイテムの捨て方やイbbネントリの開き方を見ていきましょう。
ロブロックスのインベントリの開き方は?
ロブロックスでインベントリを開くためには「’」キーを押します。
また、アカウントのインベントリについては、画面の左上にあるメニューアイコンをクリックし、「インベントリオプション」と進みます。
メニューからカテゴリとサブカテゴリを選択。
表示するアイテム画像をクリックすると、「アイテム」のページにアイテムが「所有アイテム」と表示されます。
チェックマークも付くので分かりやすいです。
ロブロックスのアイテムの捨て方は?
ツールを外すなどの操作は、上記のようにバックスペースです。
バックスペースキーでツールをドロップさせてください。
ちなみに、「ロブロックスの視点を変える方法」を検索する方は多いです。
ですが、それ以上に「ロブロックス switch」で検索する方もたくさんいるんです。
詳しくは「ロブロックスをswitchでやる方法とコントローラーの設定」こちらにまとめましたので気になる方は、ぜひご覧下さい。
\限定バーチャルアイテムが貰える!/
まとめ
PCの不調。仕方なくスマホでロブロックスをするも、キーボードでしか対応していないゲームが多く、スマホだとプレイする事が出来ない……。暇だ……
— まっどさん!(税抜き32円) (@madsan_95) August 6, 2020
今回はロブロックスで視点を変える方法や、キーボード操作、アイテムの捨て方などを見ていきました。
キーボードでの操作は他のPCゲームと共通しているところもあるので、ぜひ覚えておきましょう。
視点を変える方法も、遊びながらスクリーンショットで思い出を記録したりする際に役立ちます。
アイテムの捨て方などは見落としがちなのですが、覚えておくことでスムーズにプレイできるのではないでしょうか。
操作方法をマスターして、楽しくロブロックスをプレイしましょう。
\限定バーチャルアイテムが貰える!/