今回は、スイカゲームのswitch(スイッチ)版のコツを紹介します。
初心者が一つの壁である3000点に到達するためには、どのようなコツがいるのでしょうか。
今回は、スイカゲームswitch(スイッチ)のコツや、初心者が3000点を達成するための方法を見ていきます。
初心者の方は3000点に到達するのがなかなか難しく大きな壁になるので、コツをしっかりと押さえていきましょう。
では、スイカゲームswitch(スイッチ)コツは?初心者が3000点目指せる方法は?を見ていきましょう。
スイカゲームswitch(スイッチ)コツは?初心者が3000点目指せる方法は?
♯スイカゲーム ♯3000点
やった もう二度と出来ない
コツはスイカが出来た時点で右下か左下が理想 ゴミも少なく
スイカ➕パイナップル✖️2➕αで行けました 後は引きかな pic.twitter.com/3BoWnsvvxQ— あ (@bn5mItv2tOFb4hC) October 29, 2023
では早速、スイカゲームのコツを見ていきましょう。
スイカゲームswitch(スイッチ)コツは?
スイカゲームでは以下のような点に注意してプレイしてみましょう。
- 進化の順番に並べる
- 小さいものは端に置く
- 出現頻度を理解する
- 大きいフルーツは小さいものの上に置かない
- 待ち過ぎない
一つずつ見ていきましょう。
出現頻度を理解する
フルーツの出現頻度を理解しておくことも必要です。
まず、「出てくるフルーツはかきまで」ということを押さえます。
りんごがいつまでも落ちてこない…など無意味な待ち時間を作ってしまわないように。
各フルーツが落ちてくる確率はほぼ同じのようです。
そのため、小さいフルーツをの処理をどうしていくかがポイントとなりますね。
次にくるフルーツも必ず確認して、どう進化させていくか組み立てましょう。
進化の順番に並べる
フルーツを進化しやすくするために、進化順に並べていくようにします。
左から、右からどちらでも良いので、進化順に横に並べていきましょう。
進化の順番は、画面右側にある「シンカの輪」で確認することができます。
こうすることでスイカを作る際にも、スイカを端に設置できる可能性が上がります。
大きいフルーツが邪魔になりにくいという利点もあるので、順番に並べることを意識しましょう。
小さいものは端に置く
小さいは端に置くことを意識します。
さくらんぼやいちごのような小さいフルーツが大きいフルーツの間に入ってしまうと、成長したフルーツ同士がくっつきにくくなります。
つまりは点数を稼ぎにくくなってしまい、画面も圧迫してしまうので良くないことだらけです。
デコポン以降の大きさのフルーツはりんご以降に進化させやすいので、こうしたフルーツを大切にしていきたいところです。
事故で端に置くことができなかった場合には、何とか工夫して進化させていきましょう。
次にくるフルーツを確認して、確実に進化させることができるなら、端以外に置くことを考えても大丈夫です。
待ち過ぎない
スイカゲームには制限時間がありません。
そのため、長考して進めていくゲームという印象があります。
しかし、フルーツの動きをじっくり見ているうちに、よくない並びになってしまうことがあります。
また、フルーツが動くことで進化するタイミングを逃してしまうことも。
待つ時とフルーツを落とすときを見極められるようにプレイを重ねましょう。
大きいフルーツは小さいものの上に置かない
大きいフルーツは小さいフルーツの上に置かないようにしましょう。
小さいフルーツが下に来ると、そのフルーツは進化させにくくなってしまいます。
一番下の段は問題ないのですが、二段目以降は特に注意が必要です。
これは「小さいフルーツは端に置く」ということともつながりますね。
スイカゲームswitch(スイッチ)初心者が3000点目指せる方法は?
寝起きにスイカゲーム遊んでて
初めてスイカ作れた🍉
スイカできたーwwwって叫びそうになったけど
だぁりん寝てたから「ハッ( ºΔº )」ってなって我慢したwwコツ掴んで順調にシンカできるようになって
目標にしてた2500点も越えられたし
かぼちゃも作れた🎃\( ॑꒳ ॑ \三/ ॑꒳ ॑)/🎃2700( ㆆ ㆆ)و✧ pic.twitter.com/cee85Q95Rw
— yio :a (@yio_taka) October 28, 2023
では、壁である3000点を達成するためにはどうすればいいのでしょうか。
- スイカを作る
- スイカとメロンを作る
このことを目指しましょう。
スイカを作る
まずはスイカを作ることを目指します。
スイカゲームはフルーツを進化させることで得点ができます。
さくらんぼ二つでいちごにすると1点、りんごをつくると15点のような形です。
この点数は進化させていくことで加算されます。
いちご2個でぶどうを作ると3点ですが、別で作ったぶどう(3点)と合わせて進化させると、デコポン(6点)ができます。
つまり、この進化で3+3+6=12点入るという訳です。
スイカを作ることで1900点くらいになるので、3000点を目指すならスイカを作ることが目標になります。
スイカとメロンを作る
上記で説明しましたが、スイカができるころには2000点くらいになっているはずです。
それに加えてメロンくらいまで進化させることができれば、3000点はクリアすることができるのではないでしょうか。
作っているうちに大きめのフルーツばかりになるのかと思うので、小さいフルーツは端に置くように意識してみて下さい。
スイカゲームswitch(スイッチ)スイカ2個がくっつくとどうなる?
10日目にしてやっと自己べ更新で2800スコア行ったよスイカゲーム(スイカ作れたのは3回くらい。) スイカを作るコツは掴んだ。
— 雨色たまねぎ (@TDrles) October 29, 2023
では、一番大きいフルーツであるスイカが2個できて、くっついたらどうなるのでしょう。
答えは「消える」です。
スイカが2個くっつくと消えてしまいます。
スイカは一番大きく画面の多くを占めてしまいます。
消えないとスコアを伸ばしていくことができませんよね。
そのため、スイカが2個できたら消えるということなのでしょう。
3000点とは言わず、どんどんスコアを伸ばしましょう。
スイカゲームswitch(スイッチ)コツは?初心者が3000点目指せる方法は?のまとめ
スイカゲームこっそり始めてて、ドコさんの配信のスイカゲームとか見ててやっとコツつかめた所でスイカ作れて嬉しすぎたね🍉w。
しかも、ハロウィン仕様の方で出来たから期間限定の方見れて良かった~😂。— りりな (@wgwkals3) October 30, 2023
今回はスイカゲームswitch(スイッチ)のコツや、初心者が3000点を達成するためにやることを見ていきました。
進化の順に並べることや、小さいフルーツをどう処理するかがポイントです。
初心者の壁となる3000点を達成するために、今回のコツを参考にしてみて下さいね。
スイカゲームswitch(スイッチ)はハロウィン仕様のアプデもありました。
今後もそのようなアプデがあるかもしれないので、たくさん遊んでいきたいですね。