トワキズのヒーローショーで隕石が降ってくる事ありますよね?
トワキズのヒーローショーで隕石が落下して、即死したなんて経験がある人もいると思います。
そこで今回は、トワキズのヒーローショーの隕石で即死する原因を調べました。
またヒーローショーのレベル3やレベル4の攻略方法も併せて紹介します。
トワキズのヒーローショーの隕石で即死してしまう人は、レベル3やレベル4の攻略法を参考にしてみて下さいね。
トワキズのヒーローショーが隕石で即死する?
みなさん苦戦してる4攻略✨
ヒーローショーの相手の動きは決まったことしかしません。
相手のボスが雑魚を出してから、3回目の動きでビームかメテオか通常か分かれます🙆♀️
雑魚が3体以上→メテオ
雑魚が2体以下→ビーム
雑魚が0→通常です👍以下↓↓攻略法#トワキズ pic.twitter.com/5YfS1GfSNq
— ぽんちゃ (@burakurosyumi) January 24, 2024
トワキズのヒーローショーは、必ず隕石が落ちてきて即死するわけではありません。
しっかりと、隕石が落ちてくる原因があります。
それが、ヒーローショーのボスが召喚する敵の数です。
敵の数が処理できないと、一定時間後に強制的な隕石つまりメテオが降ってきて全員即死してしまいます。
それは、キャンチョメのディカポルクでも回避する事は出来ないので強制的に戦闘が終了となります。
なので、召喚される敵が処理できるレベルのヒーローショーに臨みましょう。
トワキズのヒーローショーのレベル3やレベル4の攻略方法は?
ヒーローショー紫レベル4攻略です。
キャンチョメのディカポルクは相手の行動パターンに合わせて使わないといけないのでまだオート周回はできません。最初のうちは等倍速でやったほうがわかりやすいです!大体は目が光ったらディカポルクと覚えましょう。理不尽メテオは知らん。諦め。#トワキズ pic.twitter.com/KyZ6cNmOuP
— くまいしゃ@トワキズガチ勢 (@gosutori692) January 21, 2024
では、トワキズのヒーローショーのレベル3やレベル4の効率のいい進め方や攻略法を紹介します。
敵を一掃できるスキルを持ったキャラを編成
ヒーローショーを効率よく進めるためには、敵を一掃できるスキル持ちのキャラを編成すると良いです。
ボス戦ではボスが放ってくるビームが非常に強力で、極力回避したいところ。
このビームは、敵が召喚されて再度スキルを使用する際に、敵が1体残っている場合に発動してくる仕様になっています。
ビームはキャンチョメのスキルで防ぐことは可能です。
ですが、スキルをタイミングよく発動させる必要があるので、できることならばビームを撃たれない方が良いです。
ビームを回避するためには、ビームがが来る前に敵を一掃しておく必要があります。
そのため、範囲攻撃スキルをもっているキャラがいると安定します。
また、召喚された敵が3体以上残っていると、先ほども説明した通り隕石が降ってきます。
これは、キャンチョメのスキルでも防ぐことのできない攻撃がやってきます。
確実に倒されてしまうので、敵を3体以上残さないように範囲攻撃で倒しましょう。
攻撃が得意なキャラを多めに編成
範囲攻撃可能なキャラ以外にも、ボスに多くのダメージを与えることができるキャラも編成すると良いでしょう。
雑魚敵の一掃と同時にボスにもダメージを与えていくと効率が良いです。
攻撃が得意なキャラを多めに3名くらい編成すると良いです。
支援・防御型も編成する
攻撃に特化してしまうと耐久が下がって全滅することになりかねません。
そのため、支援型と防御型のキャラも編成しましょう。
耐久をしてくれるキャラと回復をしてくれるキャラがいるだけで安定感が増します。
上記の攻撃型を合わせて、攻撃3名、支援1名、防御1名の編成がおすすめです。
おすすめ編成
ヒーローショーのおすすめ編成を紹介します。
攻撃型にはロップス、ガッシュ、ハイドがおすすめです。
ロップスとハイドは押し出しと範囲攻撃で敵を一掃することができる性能を持っています。
ガッシュは基本的にボスへの攻撃を行います。
タイミング次第では、スキルで敵の一掃をしても良いかもしれません。
防御型のタンクとしてはキャンチョメがおすすめです。
体力が高いですし、回復も可能。
また、キャンチョメのメインスキルでは、唯一ボスのビームを防ぐことができます。
万が一の時のために編成しておくと良いでしょう。
回復担当の支援型にはポッケリオがおすすめです。
全体の回復ができるので全滅を回避しやすいです。
同じような役割のキャラで入れ替えて編成しても良いでしょう。
ヒーローショーは手動プレイが良い
ヒーローショーは、敵の召喚や目からビームなど一定ターン後に出してきます。
その為、スキルを貯めておいて召喚した直後に敵を一掃できるようにしておく必要があります。
また目からビームは、敵が残っている時に発動されます。
ですので、キャンチョメのディカポルクで防ぎきれるのでキャンチョメを入れておいた方が無難ですね。
もちろん、スキルを使用せずに敵を一掃できるレベルであればオートでも行けるともいます。
現状、挑戦しているレベルに不安があるなら手動にしたほうが勝率は安定しますね。
トワキズのヒーローショーの効率のいい進め方やコツは?のまとめ
トワキズ ヒーローショー 敵が毎回目からビームじゃなくて隕石降らせるようになったけどなんなんだ
— KURO (@KURO_road) January 31, 2024
今回は、トワキズのヒーローショーが隕石で勝てない!レベル3やレベル4の攻略方法について紹介してきました。
トワキズのヒーローショーはキャラを強化するためには、攻略をしていかなければなりません。
隕石で勝てない時は、適正レベルが足りていない、編成が上手くできていない可能性があります。
レベル3やレベル4あたりから少しずつ、編成を意識してやって行くと勝てるようになってきます。
トワキズはオートでも出来ますが戦略性もあるので、隕石で即死してしまう時は手動にしてみるのもいいと思いますよ。