今回は、「Xserver VPS」の口コミや評判とメリットヤデメリットもまとめて紹介します。
コスパが良いと評判の「Xserver VPS」ですが、実際のところはどうなのか気になる人多いと思います。
そこで、悪い口コミも良い評判、メリットとデメリットと合わせて徹底解説していきます。
「Xserver VPS」が気になっている方に、口コミや評判、メリットデメリットが参考にあんると嬉しいです。
↓圧倒的性能!圧倒的コスパ!↓
Xserver VPSの基本情報
運営会社名 | エックスサーバー株式会社 |
運営会社ホームページ | https://www.xserver.co.jp/ |
運営サービス | Xserver VPS |
月額料金 | 830円~ |
初期費用 | 0円 |
プラン | 2G/4G/8G/16G/32G/64G |
月額期間 | 1ヶ月/12ヶ月/24ヶ月/36か月 |
追加オプション |
|
標準サービス |
|
申し込みページ | 公式サイトはこちら |
Xserver VPSが人気の理由は3つのおすすめポイント!
- 圧倒的ユーザーの多さ
- コストパフォーマンスが安い
- 柔軟なプラン
驚きのコストパフォーマンス!手軽に始めるならXserver VPS
Xserver VPSは、他のVPSプロバイダーよりもコストパフォーマンスが高く、手頃な価格で高品質なサーバー環境を提供しています。
利用目的や予算に合わせて柔軟にプランを選択し、必要なリソースを最適化することができます。
使いやすい管理パネルや優れたセキュリティ機能も魅力であり、24/7の技術サポートも提供されています。
Xserver VPSはビジネスや個人のウェブプロジェクトに最適な選択肢です。
選ばれる理由は明確!最大の支持を誇るXserver VPS
Xserver VPSは信頼性と安定性が高く、多くのユーザーから支持されています。
サーバーのダウンタイムやパフォーマンスの低下の心配が少なく、常に安定したオンラインプレゼンスを維持することができます。
また、高性能なハードウェアと最新の仮想化技術により、優れたパフォーマンスとスケーラビリティを提供しています。
さらに、グローバルなカスタマーサポートが24時間365日対応しており、ユーザーの問題や疑問に迅速に対応します。
Xserver VPSはビジネスや個人のユーザーにとって魅力的な選択肢です。
柔軟性とスケーラビリティの完璧な組み合わせ!Xserver VPSで理想のプランを見つけよう
Xserver VPSは、柔軟なプラン選択とスケーラビリティ、簡単な管理と制御、高いパフォーマンス、安定性と信頼性を提供しています。
ユーザーは自分のニーズに合わせた最適なプランを選択し、必要に応じてリソースを調整できます。
サーバーリソースを迅速に拡張することでビジネスの成長や予期せぬアクセス集中にも対応できます。
使いやすい管理パネルと高性能なハードウェアにより、簡単な操作と優れたパフォーマンスが実現されます。
Xserver VPSは安定したオンラインプレゼンスを提供し、ビジネスの重要なウェブサイトやアプリケーションを安心して運営できます。
Xserver VPSの悪い口コミや評判の紹介!
まずは、Xserver VPSの悪い口コミや評判を紹介します。
実際に利用している方の、気になる口コミや評判を見ていきましょう。
Xserver VPSのサポート対応が悪いの口コミ
サーバーの機能としては申し分ありませんが、サポートの電話応対は最悪です。まず、言葉遣いは慇懃無礼で親切ではありません。他の方が書いているように冷たくあしらう態度が言葉の裏に感じ取れます。しかし、サーバー機能としては無料SSLも付いているので良いと思います。なので、電話サポートはドSの女性しか出てこない、そういうのが好きな人が問い合わせる窓口と考え、マニュアルだけで解決できる玄人向けサーバーと考えれば割り切れるので評価はプラス3になります。
出典:みん評
料金も操作性も機能もなかなか良いです。
ただ、とにかく電話サポートが非常によろしくないと感じました。
一概には言えません。サポート対象外です。お答えできません。とそんな回答ばかり。
メールでの返信はそれなりにきちんとしてました。
電話サポートさえ改善されれば星4~5だと思います。出典:みん評
サポートの対応が悪いの口コミが見られました。
電話対応、メール対応、があまり良くないようです。
もちろん、全員が善人というわけでもないですが、一部そのような対応をされるようです。
Xserver VPSはメンテナンスが多いの口コミ
Xserver VPS メンテ多いなおい
— アントン志賀 (@antonshiga) July 9, 2023
XserverVPSのメンテナンスが多いと感じている方がいました。
実際にメンテナンスが多いか少ないかは、人それぞれになります。
また、メンテナンスはサーバー維持には必要不可欠なので仕方のない部分もありますね。
Xserver VPSの良い口コミと評判を紹介!
続いて、XserverVPSの良い口コミや評判をみていきます。
実際にに、XserverVPSを利用している方は、どのあたりを気に入っているのでしょうか。
Xserver VPSはコスパが良いの口コミ
某社VPSからXserverVPSに乗り換えたらコスパ抜群で最高!ただ、切にストレージの追加オプション欲しい。#Xserver さん、お願いします!!
— Marc@ブログ7ヶ月目 (@marc_nomad) April 23, 2023
了解いたしました~🫡
Xserver VPSは高性能な上に安すぎてバグってますよね😂— Canary FX (@canaryw1127) June 27, 2023
Xserver VPSのコスパの良さを上げている人が大半でした。
一番安いプランでもスペックが高く、4人までなら一番安いプランでも十分と話す方も。
処理が早いのにも関わらず安いというのは非常に嬉しいですよね。
Xserver VPSは使いやすいの口コミ
マイクラでレンタルサーバーしたいという時に一番大事な点は
・VPSが対応してないと使えない
という所ですのでこのVPS対応のレンタルサーバーが必要になります
・ConoHa for GAME
・ABLENET VPS
・Xserver VPS
この辺りは初心者の人でもとても使いやすいVPSレンタルサーバーだから是非試すのもアリなん— M2I (@M2I6M) April 23, 2023
Xserver VPSは、使いやすいようです。
初心者向きと言っている方がいました。
中には使いにくいレンタルサーバーもあるので、これは安心ですよね。
Xserver VPSはマイクラマルチを始めるのに親切と評判
へえ、Xserver VPSだとMastodonのインストールオプションと手順書があるんだ。
— いざてん (@izaten) July 5, 2023
xserver vpsでマイクラの配布ワールド遊んでるけどいい感じ。
他のVPSに比べて値段も安いし1年ぐらい契約しとくか— j (@just_iceeee) January 19, 2023
Xserver VPSには、マイクラを始める手順書も付いているようです。
初めてマイクラをサーバーで始める方にも、安心設計となっています。
これは、嬉しい機能ですね。
Xserver VPSは強化し続けているの口コミ
Xserver VPS強化したんやね
Minecraftサーバー候補に上がるね— キレ猫 (@kirecat) July 11, 2023
XserverVPSは、サーバーの基盤強化やスパムメール対策強化など常にユーザーが遊びやすいように強化しています。
さきほど、メンテナンスが多いと口コミがありましたが、このようなシステムの改善があるから安心して遊べるんですね。
Xserver VPSはキャンペーンを開催する事があるの口コミ
モナコインのフルノードサーバーをXserver VPSにお引越し。
今まで国内最安?を誇っていたWebARENAが7月から値上げってことで、どうしようか考えていたところ、Xserver VPSで半額キャンペーンを見かけて即契約。— そんなことないよ? (@sonnakotonaiyoo) July 10, 2023
XserverVPSは、キャンペーンを実施している事があるようです。
上手くキャンペーン期間で、乗り換えたり始めたりする方もいるようですよ。
Xserver VPSの口コミや評判のまとめ
XserverVPSは、サポートの対応がイマイチの様です。
また、サーバーのメンテナンスが多いようですが、サーバーの強化などを考えると仕方ありませんね。
コスパの面でも、かなり安い部類かつ使い勝手が良いようなので人気度も高いですね。
マイクラを初めて始める方には、手順書も付いているので安心新設計となっていますよ。
キャンペーンも実施されている時があるようなので、その時は狙い目かもですね。
全体的に、Xserver VPSは悪い口コミよりも良い評判の方が多い印象でしたよ。
Xserver VPSのデメリットは?
次に、Xserver VPSのデメリットについて見ていきます。
Xserver VPSにはどんなデメリットがあるのでしょうか。
利用できないコンテンツがある
Xserver VPSでは利用できないコンテンツがあります。
利用規約によって、犯罪を助長するものやアアダルトコンテンツは利用が禁止・制限されています。
性的な画像をのせることはできませんので、同人系などでサイト運用したい場合など注意が必要です。
初心者には難しいかもしれない
VPSは自分で全ての設定を行わなければならず、一般のレンタルサーバーとは事情が異なります。
つまり、ある程度の知識がないと、運用していくまでに時間がかかるのです。
環境の構築や初期設定、メンテナンスといったサーバー管理が必要ですよね。
自分で必要な知識を勉強する必要もあり、それなりに時間がかかります。
検索すればある程度解決法などは見つかりますが、コマンド入力なども求められることがあり、初心者には難しめです。
ただ、マニュアルも付いているのでしっかり出来ればやれますよ。
Xserver VPSのメリットは?
では、Xserver VPSのメリットはどうでしょう。
Xserver VPSには以下のようなメリットがあります。
マイクラマルチにおすすめ
ゲームの「マインクラフト」をマルチプレイで遊ぶ際に、Xserver VPSでは簡単にサーバーを立てることができます。
上記で初心者には難しいとお話していましたが、Xserver VPSではマイクラのサーバーテンプレートがあるので簡単です。
申し込む際にマイクラを選択して申し込むだけです。
もちろん、統合版・Java版のどちらにも対応しています。
簡単にマイクラのサーバーが立てられるのは嬉しいですね。
サーバーの性能が高い
Xserver VPSのサーバーは、性能が高いことで有名です。
VPSのため、他の利用者の影響を受けないことはもちろん、CPU処理速度も非常に速いです。
このCPUには、AMD EPYCTMの第三世代が採用されており、ストレージは高速のNVMe規格のSSDが採用されています。
高速であり、大容量のデータ通信にも対応しており、非常に高性能といえます。
コスパがいい
Xserver VPSのメリットとして、コスパの良さも挙げられるでしょう。
無料期間こそありませんが、月額800円台からで上記のような高スペックのサーバーが利用できると考えると、非常にコスパが良いです。
期間限定価格で契約できる時もあり、安くなっても性能は変わりません。
プラン変更可能
様々なプランのあるXserver VPSですが、利用していてスペックが過剰・足りないという場合にも対応できます。
途中からプランの変更が可能なのです。
変更方法も簡単で、アカウントにログイン後、「プラン変更」のところから申請するだけです。
上位だけではなく、8GBから4GBのように下位のプランにも変更可能なのは嬉しいですね。
ただし、2GBプランには変更できないようなので、迷うようならはじめから2GBプランを選択しておきましょう。
サポートが充実
口コミでサポートについてありましたが、それでもサポートはかなり充実していまし必ずしも全員同じ態度ではありません。
何か不具合があった時に、上手く対応してくれるかどうかは重要なポイントですよ。
特に初めてVPSを使う方などは、サポートが充実していると安心できますよね。
Xserver VPSでは「サポートサイト」、「メールサポート」、「電話・チャットサポート」があります。
サポートサイトは専用の物となっており、よくある質問など自力解決が可能となっています。
メールサポートはXserver VPSのサポートのメインとなっていて、24時間以内に返信してもらえます。
しかも、365日いつでも受け付けてくれています。
電話・チャットサポートでは、新規契約に関する相談・契約後の運用に関する相談に関してのみ受け付けているようです。
その他の相談はメールが良いでしょう。
Xserver VPSをおすすめしない方はこんな人
- 無料期間を利用してみたい人
- サーバー代を高く感じてしまう人
XserverVPSは、低コストですがそれでも高いと感じるなら、やめておいた方が良いです。
普通に遊んでいれば買あkることの無い費用が加わって来るので負担に感じる方は、普通にサーバーを借りずにplayが良いですね。
また、XserverVPSには、無料期間が有りません。
なので、どんな雰囲気かまず無料期間で遊んでみたい方にはおすすめできません。
一度、無料期間で遊んでみたいお方は、別のマイクラを立てられるサーバーを遊んでみるといいですね。
\無料期間あり!低コストでレンタルできる!/
Xserver VPSがおすすめする方はこんな人!
- 安価で高性能な、サーバーを借りてプレイしたい人
- ゲーム動画を取るために、自由なサーバーでプレイしたい人
- オンラインでプレイするために、安定した回線速度が欲しい人
- ラグや遅延も無く、高性能なサーバーを利用してプレイしたい人
- 多数の人数で、同時にプレイ用に安定したサーバーでプレイしたい人
XserverVPSは、コストパフォーマンスに優れていますよ。
手頃な価格で、高性能なサーバーを提供しているので、予算を抑えたい人にはおすすめですね。
また、XserverVPSは使いやすい管理ツールなので、初心者でも簡単にサーバーを設定し運用することができますよ。
もちろん、サーバーは高品質で、高速なネットワークかつ安定した回線速度をしています。
ラグや遅延を最小限に抑えた環境ですので、スムーズなゲームプレイや動画撮影も可能です。
ですので、安価で高性能なサーバーを求める方、ゲーム動画の撮影、オンラインプレイに特化した安定した環境でプレイしたい方におすすめですよ。
↓圧倒的性能!圧倒的コスパ!↓
Xserver VPSマイクラはMDOサーバーも立てられる?
#マイクラ 用のVPSはAgamesが最安かと思っていたけれど、36ヶ月契約ならXserverVPSのほうが安い?🤔
安くても36ヶ月ってところがだいぶ不安w
おそかったら安くても意味ないし。。。
— shitaraba.bnb.eth(💙,🧡)yoshiko.lens(🌸, 🌿)🌊📘 (@shitaraba_umeee) November 30, 2022
Xserver VPSでは、マイクラのMODサーバーを立てることが可能とのことです。
バニラのサーバーを立てるようにテンプレートではできないようです。
ですが、きちんと調べて手順を踏めば、マイクラのMODサーバーを立てることができます。
ForgeもFabricもどちらも大丈夫なようです。
マルチで導入したいMODを考えて、サーバーを立ててみましょう。
Xserver VPSの料金プランは?
Xserverの契約してやっとwindowspcからVPSを使ってmt4eaを動かす設定が終わった。一時間くらいかかったかな。手間はかかったけど来月から今までの半分の料金だから嬉しい。
— ねころりん (@nekoron20) January 3, 2023
Xserver VPSの料金プランを見ていきます。
色々とプランの種類があるので、自分に合ったプランを選ぶといいですね。
Xserver VPSの料金・仕様一覧
プラン | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
月額(1ヶ月) | 1.150円 | 2,200円 | 4,400円 | 9.750円 | 22,100円 | 44,200円 |
月額(1ヶ月) | 900円 | 1,800円 | 3,600円 | 7,800円 | 19,500円 | 39,000円 |
月額(1ヶ月) | 870円 | 1,750円 | 3,400円 | 7,500円 | 19,000円 | 38,500円 |
月額(1ヶ月) | 830円 | 1,700円 | 3,200円 | 7,200円 | 18,500円 | 38,000円 |
メモリ | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
CPU | 3コア | 4コア | 6コア | 8コア | 12コア | 24コア |
NVMe SSD | 50GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
Xserver VPSマイクラのおすすめプランは?
#マイクラ のマルチプレイ用のサーバーって、Agamesがコスパ的に最適解かと思ってたけど、XserverVPSの3年契約で約半額が強すぎる
まぁ、3年も経てば、もっといいサービス出てくるだろうし、移動しちゃおっかな
— shitaraba.bnb.eth(💙,🧡)yoshiko.lens(🌸, 🌿)🌊📘 (@shitaraba_umeee) September 16, 2022
バニラで遊ぶなら、4人くらいまでなら2GBプランでも十分でしょう。
何人で遊ぶかによって、選択すべきプランが変わってきます。
5から10人程度なら4GBプラン、10から20人程度なら8GBプラン、それ以上は16GBプランを考えると良いです。
ちなみにMODやプラグインを導入する場合には2GBだと上手く動かないことが考えられます。
MODやプラグインの導入を考えている場合には、4GB以上のプランを選びましょう。
↓圧倒的性能!圧倒的コスパ!↓
Xserver VPSとXserverの違いは?
ここでは、Xserver VPSとXserverの違いについてみていきます。
それぞれ、Xserver VPSとXserverのどこが違うのでしょうか。
共用かどうか
まず、レンタルサーバーは「VPS」と「共用サーバー」に分けられます。
ここではXserver VPSはVPSで、Xserverが共有サーバーとなります。
Xserver VPSは1つのサーバーの中に、複数のサーバーを構築します。
そのため、ハードウェアは共有していますが実行環境はそれぞれ異なるということになります。
一方、通常のXserverはルームシェアをしているようなもので、他に利用している人の影響を受けてしまいます。
自由度
上記のようにサーバーが利用者で共有され、互いに影響を受けるかどうかは、自由度に関わってきます。
実行環境がそれぞれ異なるXserver VPSでは、自分だけのサーバーのように、自由度が高く利用できます。
Webサイトの公開やゲーム用のマルチサーバーを立てるなど、活用方法は様々あります。
一方で通常のXserverですが、他の利用者の影響を受けてしまうため自由度は低いです。
自由にOSやアプリの追加ができないようになっています。
XserverVPSの申し込みの方法は?
まずは、XserverVPS申し込みの方法を見ていきます。
XserverVPSの申し込みは、以下の手順で進めていきましょう。
Xserverアカウントの取得
Xserverアカウントを持っていない場合は、その取得から始めます。
Xserverのサイトから、上部にある「ログイン」をクリックします。
今度は画面下部に「はじめての方はこちら」とあるので、そこをクリック。
「すぐにスタート!新規お申込み」から必要情報を入力してアカウント作成に入ります。
確認画面が入って、登録したメールアドレスに確認コードが送信されます。
そのコードを入力して「次へ進む」をクリックすると、登録内容の確認になります。
内容が大丈夫であれば、「SMS・電話認証に進む」をクリックして、最後の認証を行いましょう。
最後に「認証してサーバー申し込みに進む」をクリックすれば、サーバーの申し込み画面に進みます。
必須項目の入力
「VPSのお申込み」を選択すると、様々な項目が出ています。
サーバー名やプラン、契約期間など、「必須」となっている項目を入力していきましょう。
サーバー名は分かりやすいもの、自分のやりたいことに合わせてプランを選択しましょう。
「イメージタイプ」という項目では、選択したOSの入ったサーバーを作ってくれます。
マイクラのサーバーを作りたい場合はそれを選択すると良いでしょう。
あとで再構築することも可能です。
申し込み
必要な項目を入力し終えたら申し込みになります。
「お申し込み内容を確認する」をクリックすると、自動生成されたプライベートキーをダウンロードすることができます。
これをダウンロードしておきましょう。
支払い画面に進むので、決済しましょう。
以上で申し込みは完了です。
トップページからサーバーを確認してみて下さい。
XserverVPSの解約の方法は?
XserverVPSの解約するとなった時の手順も見ていきます。
XserverVPSの申し込みから解約まで事前に知っておくと楽ですよね。
Xserverアカウントにログイン
はじめに、Xserverアカウントにログインします。
もしアカウント情報を忘れてしまっても、メールアドレスから復旧できるので、パスワードの再設定などを行ってください。
ログイン後は右上にあるユーザー名をクリックします。
登録情報確認・編集ページから申請
「登録情報確認・編集ページ」の下部にある「解約」→「サービスの解約に進む」をクリック。
すると確認画面が表示されるので、「解約申請」をクリックしましょう。
解約についてはこれで完了です。
非常に簡単ですね。
引き止めるような勧誘もありません。
Xserver VPSは無料のキャンペーンやお試し期間はある?
VPSを一か月間借りっぱなしにするなら、ConoHaよりXserver VPSのほうがお安いかな?
長期間になれば逆転したりもするし、契約方法によっては1時間単位で借りられるメリットあるのはConoHaだし、一長一短あるか#エックスサーバー #ConoHa pic.twitter.com/8htnR7YHH7— 深紅の滴🗨️わんコメ公認わんバサダー (@shinkunoshizuku) April 10, 2023
XserverVPSには、無料のキャンペーンやお試し期間はありません。
ですが、最低利用期間は1ヶ月となっています。
不安な方は、まずは1ヶ月の期間でお試しいただくのがいいかもしれませんね。
利用を始めてしまえば、そのコスパの良さが分かると思います。
↓圧倒的性能!圧倒的コスパ!↓
Xserver VPSのよくある質問は?
KUSANAGI大した事ないじゃんって最近思ってたけど、VPS側が足を引っ張てたみたい…
XserverのVPSでテストしたら笑えるくらい早いのだが!!!
やっぱり良いぞ!!!
そしてバージョン9で更にプロビジョンが楽になった!— チョコチッキー🍪 (@chocochikie) April 13, 2023
ここでは、Xserver VPSのよくある質問と回答を紹介します。
事前にある程度不明な点や不安な点を解消しておくのは非常に大事ですよね。
申し込みから利用開始までの期間
申込後、24時間以内にサーバーの設定が行われます。
それが完了し次第、メールが送られてきて利用可能になるようです。
申し込んだら後は待っているだけなので楽ですね。
自動更新の設定をしたい
Xserverアカウントの「カード自動更新設定」から更新期間の変更ができます。
ここでは1ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月単位の自動更新が設定できます。
単月で借りていても長く遊ぶのであれば年単位に乗り換えた方安く済むのでいいですね。
プラン変更の際に必要な作業は?
プラン変更の際には利用者の方での作業は必要ないようです。
サーバーはこれまでどおり利用できて、メモリ容量などがグレードアップするとのことです。
このあたりの手順も非常に簡単でいいですね。
請求書・受領書・見積書の発行は可能か
請求書・受領書・見積書はいずれも発行可能とのことです。
請求書と受領書に関してはPDFファイル形式でのダウンロードが可能です。
見積書に関してはサポートに連絡後、見積もり結果をPDFファイル形式で発行・メール送付となるようです。
Xserver VPSの会社情報
運営会社会社名 | エックスサーバー株式会社 |
運営会社住所 | 東京都中央区晴海1-8-8 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーW 15F |
運営会社ホームページ | エックスサーバー株式会社 |