小さいお子様も遊ぶことの多いロブロックスに、危険性があるのか気になっている方も多いと思います。
オンラインで接続して遊ぶ、ましてや多人数のゲームともなるとやはり心配ですよね。
そこで今回は、ロブロックスの危険性について、チャットや課金を制限する設定についてお伝えします。
お子様も遊ぶということで、チャットでのトラブルや課金は怖いところです。
それらを制限する設定について、保護者の方はきちんと理解しておきましょう。
では、ロブロックスの危険性は?チャットや課金を制限する設定は?を見ていきましょう。
ロブロックスの危険性は?
朝からロブロックスで騙されて沢山アイテム取られたーと子がキレまくっていた。取引の危険性について話したがキレてるだけで理解したく無い模様。昔はハーイ🖐って何でもお話し聞いてたのにのう。
— ジャバ ラマ3のゆるキャラ (@m_maewmaew) April 25, 2022
ロブロックスの危険性が心配される点について見ていきます。
- 個人情報をさらしてしまう
- 課金してしまう
- 他のプレーヤーとのトラブル
- 適切ではないゲームで遊んでしまう可能性
一般的な部分で以上のようなことが心配されます。
個人情報をさらしてしまう
ロブロックスで遊ぶ際にはユーザー登録が必要です。
このユーザー登録にも危険性があります。
例えばユーザー名です。
このユーザー名を本名にしてしまうことで、全世界に本名を公表してしまうことになります。
また、自由記述欄というものもあり、そこに個人を特定できてしまうような情報を書いてしまうことも考えられます。
課金してしまう
続いて課金です。
ロブロックスでは、ゲーム内通貨を購入して遊ぶことも可能です。
ゲームに夢中になればなるほど、課金アイテムに惹かれていってしまいがちです。
保護者の方の目の届かないところで、知らないうちに課金してしまうかもしれません。
他のプレーヤーとのトラブル
誰でもゲームを作ることができて、同じ空間を共有できるというのはロブロックスの良さの一つです。
しかし、それによってトラブルが起きてしまうことも考えられます。
一緒に遊んでいたはずが喧嘩になって、誹謗中傷に発展したり、チャットでのやり取りが悪化したりすることが考えられます。
適切ではないゲームで遊んでしまう可能性
誰でもゲームが作れるということで、どのような内容のゲームでも遊ぶことができてしまいます。
子どもが性的な描写のあるゲームで遊んでしまった、という事例もあるようです。
非常に暴力的な内容のゲームで、お子様が遊んでしまうということも考えられます。
遊ぶ人にとって適切ではない内容のゲームに触れてしまう可能性があるというのは、危険性の一つとして知っておきましょう。
ロブロックスのチャット制限する設定は?
ロブロックスは1日1時間以内(ペアレンツコントロールで制限)、ロブロックススタジオは無制限にしてて、ゲームは1日1時間だけど、作るのは無限にいいよと言ってありますw
ゲームが終わったら、揚々とスタジオで作ってますw
— やす 🇺🇸 ベンチャーキャピタル (@YasLovesTech) November 28, 2022
では、これからロブロックスのチャットなどの制限に関する設定について見ていきましょう。
出来る限り、プレイに支障がない程度に制限をしておけば安心ですよね。
PCの設定
- ログイン
- ページの右上隅にある歯車アイコンをクリック
- 設定をクリック
- アカウント設定ページのプライバシータブをクリック
- 「チャット可能な相手」でなしを選択
スマホ・タブレットの設定
- ログイン
- 歯車アイコンをタップ
- アカウント設定ページ→プライバシー
- 「チャット可能な相手」でなしを選択
ロブロックスの課金を制限する設定は?
ロブロックスに低年齢はチャットに制限つくとかほしいな
一回送ったらちょっと待ってからじゃないとまた送れないとか
一分間にすごい送ったら一分送れなくなるとか…
まぁそこらへんはロブロックスに任せるか自力で作るしかないか…— QRコード (@RQoudJP) October 25, 2022
続いてロブロックスの課金の制限を見ていきましょう。
いつのまにか、ロブロックスで課金されていたら大変ですよね。
PCの設定
課金をするためには認証が必要です。
そのため、認証のパスワードを教えないということが制限になります。
また、クレジットカードの登録をしないでおくというのも一つの手です。
スマホ・タブレットの設定
スマホやタブレットでも同様です。
スマホやとブレットの認証で、指紋認証や顔認証は避けましょう。
寝ている間に顔や指を使われた…ということにならないように。
ロブロックスのプライバシーの設定方法は?
ロブロックスのインストールとアカウント登録は私がしました(親の設定で年齢制限やチャットの可否も設定できました)
そこからは子供が自分で探して遊んでるみたいです
サンリオカフェやセガのソニックとかレインボーフレンズとか、あとはスプラトゥーンみたいなゲームってもしてました— 月山 (@gassan_sake) October 17, 2022
最後にロブロックスのプライバシー設定について見ていきます。
個人情報の漏洩や安全いプレイするにはアカウント鵜の制限は基本ですね。
PCの設定
まず、アカウント制限を有効にしましょう。
- アカウントにログイン
- 右上隅にある歯車アイコンをクリック
- 歯車アイコンの設定オプションを選択
- プライバシーオプションを選択
- アカウントの制限→トグルボタンを押してアカウントの制限をオン
- トグルが緑色に変わり、「アカウント制限は現在有効です」が表示される
これによってメッセージの受信やチャット機能を制限できます。
スマホ・タブレットの設定
- アプリでアカウントにログイン
- 右下隅にある3つのドットをタップ
- 設定オプションを選択
- 画面左側でプライバシーを選択
- アカウントの制限→トグルボタンを押す
- トグルが緑色に変わり、「アカウント制限は現在有効です」と表示される
ロブロックスを快適に遊ぶには?
ロブロックスをプレイしていると、こんな事ありませんか?
- スマホやタブレットでは画面が見づらい
- 操作がしにくかったりして遊びにくい
- スマホやタブレットの電池の消耗が激しい
そんなロブロックスを、ゲーミングPCで遊べば、スマホやタブレットよりも快適にプレイしやすくなるんです。
ただ、ゲーミングPCを新品で買うのは高いですよね。
そこで、今人気なのが中古ゲーミングPC専門店の「中古ゲーミングPC」なんです。
中古ゲーミングPC専門店GP-ZEROは、新品に比べて安く買えるので、予算が限られている場合でも魅力的なんです。
そして、中古品でも高性能なものがあるので、ゲームも快適にプレイできます。
ただヤフオクやメルカリで買うよりも、中古ゲーミングPC専門店GP-ZEROがいいんです。
中古ゲーミングPC専門店GP-ZEROは、状態が良いものをしっかりとチェックしてから販売するので、個人から買うより安心して買えます。
また、購入時に中古ゲーミングPCの性能を確認できるため、新品を買う場合に比べてトラブルが少ないのも嬉しいですね。
中古ゲーミングPCは、安くて性能も良く、お店のサポートもしっかりしています。
ぜひ、中古ゲーミングPCを検討してみてくださいね!
↓詳しくは、こちらの記事で説明していますのでご覧下さい↓
中古ゲーミングPC専門店GP-ZEROの評判は?
まとめ
今回はロブロックスの危険性やチャット・課金の制限設定などについて見ていきました。
ロブロックスは魅力的で楽しいゲームですが、誰でも利用できるということで危険性もあります。
チャットや課金については十分注意し、制限を設けましょう。
保護者の方で設定を見直し、お子様がより安全に遊ぶことができるようにしてあげてくださいね。